高等部写真立て制作②
2020年11月5日 17時17分高等部の写真立て制作も3回目となりました。
写真立ての飾りづくりでは、アイロン後の型押し作業にも慣れてきました。
クッキングシートから剥がした型に接着剤を落とし、さらにその上にビーズを置いていきます。
ビーズを置くときは、手で直接つまむ方法、飲むヨーグルトの容器を使う方法、ビーズを転がし落とす道具を使う方法等それぞれのやり方で、集中して行っています。
接着剤が乾いたら写真立て本体に飾り付けていく予定です。完成したらまたご報告します。
高等部の写真立て制作も3回目となりました。
写真立ての飾りづくりでは、アイロン後の型押し作業にも慣れてきました。
クッキングシートから剥がした型に接着剤を落とし、さらにその上にビーズを置いていきます。
ビーズを置くときは、手で直接つまむ方法、飲むヨーグルトの容器を使う方法、ビーズを転がし落とす道具を使う方法等それぞれのやり方で、集中して行っています。
接着剤が乾いたら写真立て本体に飾り付けていく予定です。完成したらまたご報告します。
10月31日(土)
朝は冷え込みましたが、天候に恵まれ暖かい中で、学習発表会ができました。
多数の保護者の皆様に来ていただき、児童・生徒も張り切って演技、発表、演奏ができました。
参観していただいた皆様、ありがとうございました。
① 小学部の劇「かぐやひめ」~令和版~
歩いたり、階段を上ったり、数の学習やお金の計算をしたり、歌を歌ったりと、得意なことや学習したことを披露しながら、小学部らしいかわいい演技の劇になりました。
② 中学部の劇「エルマーきょうだいの冒険」
みんなで知恵を出し合い、協力しながら竜を助けることができました。最後には、みんなのやりたいことや将来の夢を、明るく元気に発表しました。
③ 高等部の発表「未来へ」~私たちの進路学習~
現場実習のことを発表したり、キャリアガイド教室で紹介してもらったレクリエーションを披露したりしました。自分の声で、VOCA(音声出力装置)やタブレット端末をコミュニケーション手段に使っての発表、それぞれが自分に合った方法で発表しました。
④ 音楽発表「ニコ×ニコ音楽会」
音楽の時間に練習してきた楽器を使って、一生懸命演奏しました。心に響く、素敵な合奏でした。
◇(小)「茶色の小瓶」
◇(中)「ひまわり」
◇(高)「君の瞳に恋してる」
10月29日(木)
絵本を見てかわいらしく仮装した、小学部の子どもたちは、
「トリック オア トリート! おかしをくれなきゃ いたずらするぞ!」
「ハッピー ハロウィーン♡」と、校内を回りました。
お友達や、先生たちとやり取りを楽しんだ後は、
おかしをさっそくいただきました。ごちそうさまでした!
防災頭巾を作り終えた高等部の次の作業は、写真立て制作です。
今までの作業に使っていた回転台のパネルを加工して作ります。
まず、パネルを金属枠と半透明のシートに分解し、枠には袋状の布をかぶせました。
半透明シートはクラフトパンチで切り抜き、パステルを削って着色しました。
それをクッキングシートに挟んでアイロンを5秒程かけた後、熱いうちに型に押しつけます。
タブレットで感想の言葉を選択して発表するTさん、普段は「頑張りました」と言うことの多いTさんも、色塗りが「楽しかった」と感想を話していました。
さて、それぞれどんな作品ができるでしょうか、どうぞお楽しみに。
10月26日(月)
「どんぐりむらのぼうしやさん」の絵本を読みました。
どんぐりむらのぼうしやさんには、楽しい帽子がいっぱい。
こんな帽子がいいなー、作ってみたいなー。
ビーズ、毛糸、デコレーションボール、絵の具、クレヨン、ローラーなど
いろいろ使って、素材の感触を楽しみながら、世界に一つだけの帽子を作りました。
10月27日(火)
今週の土曜日に実施される学習発表会の予行練習がありました。
肢体不自由部門の発表は、
① 小学部の劇「かぐやひめ」~令和版~
② 中学部の劇「エルマーきょうだいの冒険」
③ 高等部の発表「未来へ」~私たちの進路学習~
④ 音楽発表「ニコ×ニコ音楽会」
◇(小)「茶色の小瓶」
◇(中)「ひまわり」
◇(高)「君の瞳に恋してる」 です。
かわいい演技満載の小学部の劇、中学部のみんなのチームワークを発揮した劇、高等部らしい自分を振り返っての発表、そして、それぞれができる動きでの楽器演奏と、見所がたっぷりあります。
当日は、楽しいハプニングが起こるかもしれません。ご期待ください。
里芋に引き続き、先日収穫を先延ばしにしていた安納芋の収穫を行いました。
鍬(くわ)の先端を芋のつるに掛けてから、両手で力いっぱい引っ張って芋を土から掘り出しました。
掘り出した芋は、糖度を高めるために、新聞紙で一本ずつ包んで箱へ入れて、冷暗所に保存します。
甘い甘いお芋、食べる日が楽しみですね。
10月15日(木)16日(金)
小学部5年生、6年生の5名が修学旅行に行きました。
1日目は、松山市にある「えひめこどもの城」で、乗り物に乗ったり、レストランで食事をしたりしました。
全員が、てんとう虫モノレールに乗り、ボートにも乗りました。ボートは強い風に負けまいと先生たちが一生懸命足でペダルをこぐ横で、子供たちは笑顔でハンドルを軽快に回していました。ワクワクのボート体験になりました。
ホテルでは、お風呂に入った後、お楽しみの夕食。ステーキや鯛めしなどのご馳走をたくさんいただきました。
2日目は、四国鉄道文化館へ。昔の汽車や客車に乗って手を振り、列車の旅気分を味わいました。アンパンマン列車のジオラマ模型も楽しみました。
新居浜の愛媛県総合科学博物館では、大きな恐竜にびっくり。一緒に声を出して恐竜と話して(?)いる児童もいました。ほかにも、いろいろな展示を見たり手で触ったりして、不思議を体験しました。それぞれが、GoToクーポンやお金を払っておみやげを買いました。
帰りのバスでも、まだまだ元気に大きな声を出す児童たち。気持ちよく眠る児童もいました。全員が元気に、楽しく修学旅行を終えることができました。
お世話になった添乗員さん、運転手さん、ありがとうございました。
学級園の収穫作業をしました。
まず畑の土の乾燥具合をみて、芋が掘り出せるかどうかを確認しました。
里芋は掘り出しOK、サツマイモはまだ土が湿っていたので次回に持ち越しです。
大きな葉のついた茎をハサミでカットしてから、大きな根っこを丸ごと掘り出しました。
その塊から里芋をひとつずつ取り外して、さらに細かな根、芽、ひげを取り除きました。
里芋はその後しばらく乾燥させることになります。どんな料理になるか、楽しみですね。
音楽の時間には学習発表会の練習を頑張っています。
みんなそれぞれの楽器の扱いに慣れてきました。
本番までひと月を切ったので、練習にも熱が入ってきています。
今年の中秋の名月は10月1日でした。
中学部・高等部合同の単元活動では、季節を味わう授業もしています。
この月は、卵の殻に蛍光塗料を塗った物を、生徒2人が砕いて、糊の付いた紙に蒔いて作りました。
ススキや団子、果物を供え、
部屋を暗くしてブラックライトを当てると...満月が現れました!
箏曲の演奏を聴きながら、観月の会を楽しみました。