スマイリンピックの練習
2024年5月10日 11時32分 5月10日(金)体育の時間に
スマイリンピックの練習をしました。
競技の練習に応援の練習に・・・
頑張りました!
来週の本番が楽しみですね。
5月10日(金)体育の時間に
スマイリンピックの練習をしました。
競技の練習に応援の練習に・・・
頑張りました!
来週の本番が楽しみですね。
スマイリンピックに向けて、訪問教育の友達も練習に来てくれました!
入学式以来の初授業! だったので、まずは、小学部みんなで遊びました。
名前を一人ずつ読んでもらったら、先生たちがみんなを回って、握手。
「せんたくき」のふれあい遊びでは、肩や腰を回してもらっていい気持ち。
「ばすごっこ」は、みんなで並んでバスに乗った気分で。
大きなボールを押してのおしくらまんじゅう!向こう側の友達に負けないぞ!
押されるのも押すのも、楽しかったね。ボールプールも楽しみました。
そして、体育館でスマイリンピックの練習。
かけっこや団体競技の練習を、みんなでがんばりました。
毎日は出会えないけど、いつも壁面には訪問の友達もいます!
お互いに応援し合えて、いつもより張り切れました。
本番が、とても楽しみです。
4月30日(火)避難訓練と交通安全教室がありました。
安全を確認して運動場に集合した後は、
交通安全教室を兼ねて避難場所の「宇和文化会館」
まで行きました。
実際に移動してみると、知らなかったことばかりでした。
小学部では、新入生を2人迎え、合計6人での学習がスタートしています。
慣れない環境の中でも新しいことにどんどん挑戦中!!
先輩たちも笑顔で1年生を優しくサポート♪
教室でも一緒に学習する先輩、友達として切磋琢磨しています。
これからの活躍をどうぞご期待ください♪
今年から肢体不自由部門で始まった訪問教育。
ピカピカの入学生の授業が始まっています!
ちょっと眠いときもありますが、体をたくさん動かしたり、制作したり
楽器を鳴らしたり、季節の果物に触れたりしています。
ときどき見せてくれる笑顔が、とってもキュートです!
抱っこで揺れたり、座ったりするのも好きです。
時々、学校にも行きますよー!
よろしくお願いします。
4月26日(金)5時間目
体育館で第1回児童・生徒会総会が行われました。
生徒会長あいさつのあと、専門委員会の発表や
「年間統一テーマ」の発表などがありました。
そして最後はお楽しみの時間です!
恒例の「もうじゅうがりにいこうよ」
というゲームをして楽しみました。
今年度も肢体不自由部門・聴覚障がい部門
力を合わせて楽しい学校生活になるようにしましょう♪
今年度は肢体不自由部門が開設されて10周年となりました。
スマイリンピックの練習も例年以上に力が入っています。
個人走、団体競技の練習の様子をお伝えしたいと思います。写真から熱意が伝わるでしょうか。
本番をお楽しみに。
4月19日(金)
部門集会がありました。
肢体不自由部門が体育館に集合して、
「自己紹介」「交通安全教室」「ふれあい遊び」を行いました。
まずは、一人ずつ前に出て自己紹介♪
自分の名前や好きなものを発表しました。
少し緊張したけど頑張りました。
そして、「交通安全クイズ」では、
先生と一緒に考えて「マル」「バツ」の札を上げました。
最後は、みんなで楽しく「パラバルーン」です。
とっても盛り上がりました。
小学部・高等部のみなさん今年度もよろしくお願いします!
新学期初めての高等部集会を行いました。
生徒や先生の自己紹介を行いました。質問タイムでは、発表者に対して気になったことや、興味のあることを質問して、会話を楽しみながら良い雰囲気で進みました。
今年度も新たな学年、学部で力を合わせて頑張っていきましょう!
4月12日(金)
中学部集会を行いました。
まず初めに自己紹介をしました。
「1年間よろしくお願いします!」
そして、学級園で昨年育てた
「ほうれん草」の収穫をしました。
今年もトマトやキュウリを育てる予定です!
大きく育ちますように・・・
本日は新任式、始業式に引き続き、入学式が行われました。
入学する児童生徒は元気な姿を見せてくれました。
これから一緒に楽しい学校生活を過ごしていきましょう。また、新たに赴任した先生とも顔合わせして、お互いに緊張しながらも、会話を楽しみながら時間を過ごしました。
4月1日になりました。
桜も3分咲き程度になりました。
玄関横のパンジーは満開です。
今年度も始まります。がんばりましょう!