中学部
小学部
11月16日(火) 肢体不自由部門小学部
小学部キャリアガイド教室でバイオリン教室の先生に来ていただき、
素敵な演奏会とバイオリンの演奏体験をしました。

「メヌエット」「愛の挨拶」とうっとりするような曲や、リズムに乗って一緒に合奏させてもらった
「さんぽ」「びっくりシンフォニー」、少し歌声でも参加した「ふるさと」とたくさんの曲を楽しむ
ことができました。
音楽の時間に映像では見ていたものの、体育館の中に響く本物の音は違い、みんな、先生の演奏する
美しい音色や姿、実際に自分で弾いたバイオリンの音にくぎ付けでした。


中学部
高等部
学習発表会で披露したデスクベルを音楽の時間にも使っています。「たきび」では「ソ」「ミ」「ド」の音を担当しました。時折自分でも回転板を回す姿や笑顔が見られました。
2曲目「パプリカ」のサビ部分は、サウンドブロックで演奏しました。バチをしっかりと持ち、教師と一緒に叩きました。
中学部の友達や教師の鳴らす音にも耳を傾けながら、音楽の時間を楽しんだようです。


中学部
中学部2年生は、地域の図書館での職場体験学習を控えています。
本番に備えて、今日は小学部の皆さんに本の読み聞かせをしました。
登場人物に合わせて声色を変えながら、大きな声で読みました。
小学部の皆さんは、本をじっと見てお話を聞いてくれました。
職場体験に向けて、これからも練習を重ねていきましょう。

中学部
中学部1年生、2年生の授業の様子を紹介します。
1年生の国語の授業では、タブレット端末を使ってスピーチ原稿を書きました。
その後、声の大きさや、間合いに気をつけて、スピーチ練習もしてみました。


2年生の社会の授業では、歴史の勉強をしています。
今日のテーマは「文明開化」。
西洋の文化が入ってきて、一挙に生活が変わったことを学びました。
プリントに大事な語句を一生懸命書き込んでいます。


中学部
中学部・高等部の発表タイトルは「Chuk Tok」です。
「Chuk Tok」は中学部・高等部の生徒たちの様子を配信する宇和特独自のSNSです。
学習発表会では、それぞれが得意なこと、頑張っていること姿を生配信しました。
生徒たちの発表に、会場から「いいね」の拍手をたくさんいただきました。
音楽発表では、坂本九の「上を向いて歩こう」を演奏しました。
みんなで奏でた素敵な音色とリズムで会場を包みました。










小学部
小学部のだしものは「西遊記~おみこしをとりもどせ~」でした。
最初のシーンはお掃除のシーン。みんなできれいにしていると・・・。

お掃除ロボット使うんだよ 私はモップでお掃除
なんと金閣に大切な「おみこし」を盗られてしましました。

おみこしを盗られた・・・・
そこにやってきたのは三蔵法師、孫悟空、沙悟浄ズ

私が三蔵法師であーる 岩落としの修行だ

重い球もなんのその こんな縄もひとっとび
そんなトレーニングをしていよいよ金閣と対決です。

三蔵法師VS金閣 悟空VS金閣

沙悟浄VS金閣 沙悟浄VS金閣 最後の決戦
戦いの末、とうとう「おみこし」をとりもどしました。
取り戻したおみこしで、お祭りです。

中学部
10月30日にある学習発表会のため、みんなで音楽練習をしています。
個人練習ではできていたことが、みんなで合わせると合わないなと思うことも、、、
それでも諦めずにみんなで何度も練習をしていくと音の重なりが合ってきています。
本番では練習した力を十分に発揮して、みんなに素敵な音を届けたいですね。
