中学部
中学部家庭科の授業では、ミシンを使って、生活を豊かにするものの製作に取り組んでいます。
今年はハーフパンツを作っています。夏らしい爽やかな生地を生徒自身が選びました。
間違えたら大変!と、注意に注意を重ねて慎重に裁断しました。
慣れてきたところで、電動裁断機も使ってみました。
細かい部分は切り直しが必要ですが、サクサク切れるのが面白かったです。


いよいよミシン開始。布端をジグザグミシンで処理し、ポケットを丁寧に付けました。
糸かけも繰り返し練習したので、手早くなってきています。
夏休みまであとわずか。出来上がりが楽しみです。


小学部

笹飾りの飾り付けをして、児童が一人ずつ願い事を発表しました。
次に、七夕のお話を聞きました。ブラックライトで蛍光色のパネルがキラキラと光り、
お話にひきこまれていきました。
ゲームを楽しんだ後は、星空体験です。まるで、天の川にいるような雰囲気を感じ、
思い思いの姿勢で楽しんでいました。さて、今夜のお天気はどうでしょうか。
晴れますように・・・


中学部
「ちいさな くも」の話を聞いて、雲と虹を作りました。
雲の中にはビリビリに破った新聞紙を入れています。
(熱中症対策のため、時々マスクを外しています。)
虹は、ローラを使って色を塗りました。
とても素敵な虹が完成しました。



小学部
中学部
小学部
「はらぺこあそむし」のおはなしを勉強しています。
YouTubeで「はらぺこあおむし」の歌を聴いたり、iPadのアプリであおむしを動かしたりしました。
6月17日はみんなで「あおむし」を作りました。

ビニールの袋にカラーボールを入れます。
カラフルな「あおむし」ができました。さて何を食べたのかな?

中学部
中学部の美術の授業では今、絵本を作っています。
絵本のストーリーやイラストは自分で自由に考えています。
完全オリジナルストーリーで丁寧に重ね塗りして影をつけ、誰もが手に取りたくなるような色鮮やかな作品、
得意の英語を使って辞書やiPadで1つ1つの単語とイラストを確認しながら決めている、読んで勉強になる作品、
自分で考えた話を先生と一緒に息をピッタリ合わせてどんどんふくらませ、続きがとても楽しみな作品、それぞれの個性が出ています。
出来上がるまでには、まだ時間がかかりそうですが、丁寧に描いて自分らしい作品にしています。完成が待ち遠しいですね。



